週払いサポート
週末にお金が必要な時や、給料日まで待てない時にこの週払いサポートがあれば安心です。
毎週金曜日に受け取り可能ですので、 お気軽にお問い合わせください。(会社規定有り)
通勤サポート
通勤手段がない方、ご安心ください。弊社では各方面への送迎をご用意しています。
(会社規定ルート内)
お仕事サポート
職場ごとの担当者がいるので仕事のことや、生活のこと、相談してください。 ひとりで悩まないで日ごろ悩んでいることを聴かせてください。
1.派遣事業所情報
許可番号 | 派21-300170 |
---|---|
派遣先事業所数 | 32社 |
労働者派遣料金(1日当たりの平均) | 15,129円 |
派遣労働者賃金(1日当たりの平均) | 10,132円 |
マージン率(平均) | 33% |
派遣労働者数(1日当たりの平均) | 464人 |
2.派遣労働者のキャリア形成支援制度に関する事項
訓練種別 | 対象者 | 訓練方法 | 費用負担 | 賃金の有無 |
入職時基礎教育訓練 (マナー、安全衛生含む) |
雇入時 | OJT Off-JT |
無償 | 有給 |
機能別訓練 | 派遣就業者 | Off-JT | 無償 | 有給 |
階層別訓練 | 派遣就業者 | Off-JT | 無償 | 有給 |
2.派遣労働者のキャリア形成支援制度に関する事項
訓練種別 | 対象者 | 訓練方法 | 費用負担 | 賃金の有無 |
入職時基礎教育訓練 (マナー、安全衛生含む) |
雇入時 | OJT Off-JT |
無償 | 有給 |
機能別訓練 | 派遣就業者 | Off-JT | 無償 | 有給 |
階層別訓練 | 派遣就業者 | Off-JT | 無償 | 有給 |
3.キャリアコンサルティング相談窓口
営業管理部 森本 圭 電話:0574-60-1400 |
---|
4.労働者派遣法第30条の4第1項の労使協定を締結しているか否かの別等
労働者派遣法第30条の4第1項の労使協定を締結しているか否 | 締結している |
---|---|
当該労使協定の対象となる派遣労働者の範囲 | 製造業務に従事する従業員等 |
当該労使協定の有効期間 | 自 2024年 4月1日 至 2025年 3月31日 |
次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行う為、
次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 平成29年3月1日~平成37年3月31日までの8年間
2.内 容
目標1:所定外労働時間の削減への取り組み
対 策:作業スケジュールを見直し、仕事が偏ることなく社員が協力しあって負担を
軽減させる。
週に一日ノー残業デーを導入の上、周知を行う。
平成29年3月1日~平成31年3月31日
目標2:年次有給休暇の取得促進
対 策:最大40日ある年次有給休暇について、一人当たり年間10日以上は取得で
くるような環境をつくる。
平成31年4月1日~平成33年3月31日
目標3:インターンシップ受入れの促進
対 策:若年者の就業意欲促進のためインターンシップの受入れを促進する。
平成33年4月1日~平成35年3月31日
目標4:小学校入学前までの子を持つ労働者の希望により短時間勤務制度を導入する。
対 策:社員ニーズの調査、検討開始
制度導入、全社員への周知
平成35年4月1日~平成37年3月31日
女性活躍推進法に基づく
女性活躍推進法における事業主行動計画
家庭との両立を図りながら、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する
1.計画期間 令和4年4月1日~令和9年3月31日までの5年間
2.目標と取組・実施時期
目標1:非正規社員のキャリア育成のための研修受講率を男女ともに80%以上とする(勤続年数1年以上)
※令和3年度の受講率40%
取 組:職種に応じた研修プログラムの構築
令和4年4月~
目標2:非正規社員の有給休暇取得率を男女ともに80%以上とする
※令和3年度の取得率43%
取 組:派遣先企業との連携を強化し、有給休暇を取得し易い環境づくりを進める
令和4年4月~
キャリアアップ形成支援制度
派遣契約で就労されている皆様へ
平成27年9月30日の派遣法改定により、派遣労働者(以下派遣スタッフ)のキャリア形成を念頭に置いた段階的かつ体系的な教育訓練の実施が定められました。
派遣スタッフの皆様のキャリアアップ支援を進めていくに当たり、各個人のご希望を考慮し、派遣就業を続けながら専門性の向上や職域の幅を拡大等を行い、処遇の向上に繋げていくために、段階的・体系的に必要な知識や技能を習得するためのキャリアアップ講座(教育訓練)の受講や希望者に対するキャリアコンサルティングを就業中の派遣スタッフの皆さんへ実施しております。